アツログ

つけめんは、ひやもり派のあつもりです。おすすめのガジェットだったり、食だったり、プログラミングなどの雑記をあげていきます

アツログ

【はてなブログ】簡単にできる!パンくずリストの階層化!!

あとで読む

ブログに限らずな話なのですが、意外と見てもらうサイトを意識するうえで

パンくずリストは非常に重要だと思っています。

パンくずリストとは

そもそも、パンくずリストとはなにかというお話から。

パンくずリスト(breadcrumb list)は、ウェブサイト内でのウェブページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。パンくずナビ、トピックパス、フットパスとも言う。英語では単に“breadcrumbs”または“breadcrumbnavigation”というのが一般的である。

 

言葉だけだといまいちピンとこないですね...

 

よく皆さんが目にするもので例えてみると、以下になります。

トップページ>グルメ>ラーメン激戦区特集>渋谷編

 

こんな具合に、今どこにある記事を見ているのかという情報が

直観的にわかるものがパンくずリストになります。

 

なんでパンくずリストというのかは、Wikipedia先生にも記載されていますが

ヘンゼルとグレーテルのエピソードが由来らしいです。

  

はてなブログでのパンくずリストについて

はてなブログでも、設定をすることにより、パンくずリストが使えるようですね。

 

「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」の中にパンくずリストのチェックボタンがあるので、チェックを入れることにより、表示されます。

パンくずリスト設定キャプチャ

 

ですが、これだけだと私のやりたいことは叶いませんでした。 

 

パンくずリストの階層化

カテゴリが乱立してくると、読むほうも、書くほうも、複雑化し大変だと思います。
結果、アクセスもなくなり、更新もなくなる。

なんてことが起こりうるかもしれません。

 

その回避のため、カテゴリ内にカテゴリを作ることができれば

グルーピングができるので、分かりやすいですよね。

 

生活カテゴリ(親カテゴリ)に、食事カテゴリ(子カテゴリ)や、掃除カテゴリ(子カテゴリ)を追加するイメージです。

 

ただ、はてなブログではカテゴリの親子関係をつくることができないようです。

 

ですが、いろいろと調べてみると、素敵なスクリプトを作成している方が

いらっしゃいましたので、参考にさせていただきました。 

bulldra.hatenablog.com

 

池田仮名(id:bulldra)さん、ありがとうございます!

これにより、はてなブログでも親子関係を持ったカテゴリ作成が可能になりました。

 

さっそく導入し、この記事や、先日のひびわれ事件に適用させていただきました。

 

まだ、ブログは開設したばかりで、カテゴリや記事が少ないため

がらりと変わったということもないのですが、今後、よりよいブログにしていくためにも、初期段階で導入できたのは、よかったです。

 

やっぱり自分がみて、見づらいものは

誰が見ても見づらいですからね。

 

見てくれる方がいてこそのブログですので

これからも見やすさを意識し、更新を続けたいと思います。

 

今回はじめて、PCからの記事投稿になりますが

スマホとできることが全然違いますね...